睡眠時無呼吸症候群 高血圧や糖尿病と関連

1: しじみ ★ 2018/05/09(水) 17:19:20.39 ID:CAP_USER

寝ている間に何度も呼吸が止まる「睡眠時無呼吸症候群」と高血圧や糖尿病の間に関連があるとする調査結果を、
京都大学のグループが発表しました。

これは、京都大学大学院医学研究科の陳和夫特定教授と松本健客員研究員などのグループが発表しました。

グループは5年前から去年にかけて滋賀県長浜市で健康診断を受けた30代から80代の男女7000人余りを対象に、
睡眠時の呼吸の状態と生活習慣病の関係を調べました。

その結果、全体のおよそ12%に当たる866人が比較的程度が重い「睡眠時無呼吸症候群」で、
このうち男性では4人に1人が治療が必要な状態でした。
そして比較的程度が重い「睡眠時無呼吸症候群」の人では、
全く症状がない人と比べて高血圧の割合が2.4倍になっていたということです。

また糖尿病については、男性では関連は見られませんでしたが、
女性では比較的程度が重い「睡眠時無呼吸症候群」の場合、糖尿病の割合が閉経前で28倍、
閉経後で3倍になっていたということです。

陳特定教授は「詳しい因果関係はわからないが、睡眠時無呼吸症候群を治療することで、
高血圧や糖尿病の改善につながる可能性がある。
通常の治療で効果が出にくい人は、睡眠時無呼吸症候群の検査を受けることを勧めたい」と話しています。

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180509/k10011432311000.html

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)は、眠っている間に呼吸が止まる病気です。
Sleep Apnea Syndromeの頭文字をとって、「SAS(サス)」とも言われます。
医学的には、10秒以上の気流停止(気道の空気の流れが止まった状態)を無呼吸とし、無呼吸が一晩(7時間の睡眠中)に30回以上、若しくは1時間あたり5回以上あれば、睡眠時無呼吸です。

引用元:無呼吸治そう.com

2: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/09(水) 17:26:04.31 ID:utvi7+Dp

ついでに腰痛、頭痛、肩こり、喘息ぎみ・・・まあなんでも有りw

 

3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/09(水) 17:26:07.86 ID:p0nOI1BP
血圧 「なんでも俺のせいにすんなよ」

 

4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/09(水) 17:28:11.96 ID:EMiZ9JTx
でぶは病気の総合商社

 

5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/09(水) 17:29:46.28 ID:387klExh
永久に無呼吸だと
死んだのか

 

6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/09(水) 17:46:28.12 ID:beyS/9De
俺も睡眠時無呼吸だが二分近く息止めてたらしい
よく生きてるもんだ
脳へのダメージがやばそう

 

7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/09(水) 18:06:34.67 ID:EzOXjY50
デブを無くす=医療費削減に貢献
だとするなら、デブ御用達の御三家「コンビニ・ラーメン屋・ファストフード店」を
規制すればいいんだよ。

 

10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/09(水) 18:33:19.95 ID:OJzvjrPS
関連があるっつーか全部根本的な原因はインスリン抵抗性

 

11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/09(水) 18:53:56.39 ID:AyvEUprz
デブ=無呼吸症候群=高血圧=糖尿病
じゃないの?



13: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/09(水) 21:26:18.99 ID:2E6HXcjO
>>11
その可能性があるからそこら辺もみてほしかったね

 

17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/09(水) 22:45:01.63 ID:VEz+ar++

>>11

多分答えはそれでしょw

小難しく言いまわしてはいるが、要は「デブは喉が圧迫されて無呼吸、食いすぎで糖尿
塩分大好き高血圧!」

それだけのことだ

 

19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/10(木) 08:09:17.42 ID:I7g4vIDr
>>17
この症状に陥ると頭痛を起こすらしい…おデブさん注意

 

12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/09(水) 19:05:21.66 ID:RAaCsiEX
根底に苦痛から逃れる為の姿勢固持があるのだろうと思う
糖尿における血流停滞と高血圧という不快
これって、因果関係が入れ替わったとしても成り立ってそうでもあるよね

 

14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/09(水) 21:52:21.69 ID:amZ7TJXo
俺は糖尿で無呼吸っぽいわ
ストレスかかるからそれがよくない

 

15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/09(水) 21:53:48.12 ID:DFNYFmE1
起きてる時に無呼吸症候群になる俺は?
呼吸しようと意識して息を吸わないと呼吸が完全に止まる時ががあるんだよ
仕事中に発生して、そのまま数時間、過呼吸と疲労との戦いになる
ストレス性の自律神経麻痺だと思っている

 

16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/09(水) 22:17:52.49 ID:AyvEUprz
>>15
分る
息をするのも面倒くせ~

 

20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/10(木) 08:32:29.98 ID:yFtf8nMB
関係も何も全部メタボで繋がってるやん・・・

 

21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/10(木) 08:39:25.23 ID:nKrL8046

先日テレビで一番血糖を上げるのは精神面だった…って言うのを見た。
暴飲・暴食よりイライラや興奮・圧迫なんかの方がグッと血糖値が上がってて驚いた。
(暴飲・暴食では180くらいでも、ストレスで220とかになる)

血圧は、興奮なんかが一番上がるのは知ってたけど、血糖もそうだとは・・・・
もちろん、普段の血糖管理は大事だけど、病は気からというか
精神面って本当に大事だね。



23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/10(木) 11:27:56.76 ID:9tMABpXh

・糖質制限。
・運動する(血行促進)。
・睡眠(体を休めストレス無縁)

なぜこんな簡単なことができないのかねー
人間ってアホだよね猿以下だよねー

 

24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/10(木) 12:47:22.69 ID:w7R2FSwl
糖質制限てなんだよ
適正糖質量への調整だろ

 

25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/10(木) 14:35:12.26 ID:ph2R/V7h
睡眠時無呼吸症候群の原因が肥満を強調されすぎているのも問題。実際は小顎症等もあるわけで、第41回日本成人病(生活習慣病)学会で報告された。60歳未満のメタボリックシンドローム合併率は重症SAS患者で46%、中等症患者でも30%。

 

26: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/10(木) 16:17:11.15 ID:Jf4btbPn
>>25
太ってなければならないっていう思い込みで気付かない人多いもんね
実際はどんな体型の人にでも無呼吸症状は存在してて、それが一定以上あると無呼吸症候群として現れる

 

27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/10(木) 23:00:39.80 ID:ttjCEK5g
SASはCPAPつけるぐらいしか療法ないけど
毎月リース料5000円を払わなきゃならないという

 

28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/11(金) 07:20:26.00 ID:fAHKNe7X
>>27
手間はちょっとかかるけど、個人輸入できるよ。

 

32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/21(月) 10:54:28.66 ID:80wp7ReZ
>>28
えっ?そーなの?
個人輸入できるなら是非したい

 

29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/12(土) 09:34:00.14 ID:l7b1Ayuw

実際は肥満になるとなりやすい病気なのが、睡眠時無呼吸症候群が肥満の人特有の病気という間違った情報が広がっているからねぇ。
勘違いして手遅れになっている人も多いんじゃないかな。

気づかずに脳梗塞になって後から睡眠時無呼吸症候群の治療を始めたら体の異常値が元に戻ってものすごく後悔している人もいたし。

 

30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/13(日) 21:34:48.14 ID:QYsswpSx
いびきと認知症の関連性はあるのかな

 

31: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/21(月) 10:53:24.63 ID:80wp7ReZ
おぉタイムリーな話題だわ
旦那がこれで今検査中
シーパップがすごいぐっすりと寝れるみたいで来月からシーパップになるのかなー
シーパップ楽しみではあるw

 

34: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/21(月) 11:26:57.66 ID:80wp7ReZ
色々見たけど一番はとりあえず痩せることなんだね
今旦那がダイエット中だし、鼻息してないからそれも治療できたら治るかもw
一年はシーパップ借りてそれでダメなら個人輸入してみようと思ったお
個人輸入でググッたんだけど良さげだから来年治らなかったら買おうと思う
子も生まれたばかりだから健康には気をつけてほしい
レーザーもあるんだけど副作用怖いからなぁ
切るって怖いよね

 

35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/21(月) 12:09:28.10 ID:rLgy4gG7
あれもこれもインスリン抵抗性が根本にあるのに
なんで下流の症状同士を結び付けるのか

 

36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/22(金) 10:29:27.80 ID:SiblXsOM
血圧高いしいびき酷いし息止まるから検査したら違ったわ

 

37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/22(金) 21:31:39.03 ID:9GjyJPGa
止まってるのが分かるけど基準に達しないから治療がない
苦しい

 

38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/27(水) 12:08:07.17 ID:rbia+212
痩せろって事だよな

 

39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/27(水) 13:02:41.52 ID:Ajoh+DQM
痩せててもなるのよ